楽山楽水日記(Ⅱ)

仙台市出身、今は柏市に住んでいます。旅行や山歩き、山菜やきのこ採り、家庭菜園、釣りなど、楽隠居の日々を綴ります。

タケノコ尽くし

2021年4月10日(土)
息子の奥さん実家から、朝掘りタケノコをどっさりもらいました。私が仙台に帰省中のことです。帰宅したらタケノコ料理が色々出来ていました。写真は、タケノコ御飯と若竹煮。
f:id:rakuzanrakusui:20210409185343j:plain
f:id:rakuzanrakusui:20210410084931j:plain
お陰さまで、大好物の旬のタケノコを連日賞味できます。いつもご馳走さまです、ありがとうございます。

カルミネ・アバーテ著「帰郷の祭り」

2021年4月9日(金)
著者のカルミネ・アバーテ南イタリアの小村カルフィッツィ出身、15世紀末オスマン帝国の支配から逃れてきたアルバニア人達が入植した土地である。アルバレシュ共同体と呼ばれ、シチリアカラブリアなど南イタリア各地に存在し、アルバレシュ語(アルバニア語の変種)が話される。
f:id:rakuzanrakusui:20210408221633j:plain
南イタリア石灰岩台地で土地が痩せており、入植し開拓しても農業だけでは食べていけない。大人の男は誰でも、家族を養うため北フランスやドイツへの出稼ぎにいく。哀歓交錯する物語、栗原俊秀氏の翻訳が良く、東北の、津軽の男達を彷彿させる。

ブラックモレル

2021年4月7日(水)
榴ヶ岡公園のマンション近くの銀杏並木の下で見つけました。所謂ブラックモレル、トガリアミガサタケのようです。
f:id:rakuzanrakusui:20210409071637j:plain
今年はコロナ禍のため、例年観察している広池学園(麗澤大学)は関係者以外立入禁止、思いがけなく仙台で出逢え、嬉しいです。

No.648 宮城オルレ・登米コース

2021年4月6日(火)
せっかく仙台に帰ってきたので、又天気も良いので、一番新しく設定された宮城オルレの登米コースを歩きに行きました。
7:30出発、利府街道とR346を走って、9:30登米市豊里公民館到着。
f:id:rakuzanrakusui:20210408191953j:plain
公民館入口でオルレ記帳簿に記名していざ出発、と最初からコースを外れ、公民館と豊里病院の周りをうろうろ、これは先が思いやられる。
漸く探し当て、初めのうちは気仙沼線の線路沿い、田園風景が続く。砂利道で歩きにくい。今日は風が冷たい。誰もいない。
f:id:rakuzanrakusui:20210408192041j:plain
先ほどの記帳簿には連日1、2名の名前しかなく、人気コースとは言い難いがコロナ禍の今には適しているか。10:20柴崎踏切を渡り、旧北上川の堤防を進む。菜の花の黄、柳の芽吹きの浅い緑が美しい。「やはらかに柳あをめる北上の岸辺目に見ゆ泣けと如くに」、やはり啄木は天才。
f:id:rakuzanrakusui:20210408192124j:plain
堤防の河川側には違法耕作地が多く、河川管理事務所の耕作中止命令立て札が点々と建つ。どうもいたちごっこの様子。10:55曹洞宗月輪山香林寺(天正十二年(1584)創建)到着、戦国大名葛西氏の氏族月輪氏の菩提寺として建立された寺院で、鄙には稀な大寺である。山門はその月輪館大手門を移築したもの、県内では二番目に古い木造建築物で、宮城県指定の有形文化財
f:id:rakuzanrakusui:20210408192221j:plain
山門をじっくり拝観してから、本堂と観音堂にお参りする。元の道路に戻って歩き始めたものの、標識のリボンが見つからず又もロスト、正しいコースは本堂の左側から墓地の中を縫って山畑に上がる。こんな罰当たりなコース設定で良いのかな?、静かに眠る御霊に申し訳ない。その先の平林工業団地内で又もロスト、犬には吠えられるし、このコースなかなか難しい。引き返すのも面倒なので、次のポイント平筒沼(びょうどうぬま)農村文化自然学習館をGoogle Mapで探しだし、目的地にセット、12:10漸く到着。
f:id:rakuzanrakusui:20210408192318j:plain
やれやれ、そこまで13万5千歩(9km)、標準コースの路程は6.5km、大分遠回りしたかも。また、そこまで公衆トイレもコンビニもなし、年寄りにはちと辛い。ベンチに座り、カレーパンを食べ生茶を飲む。その先は、平筒沼の湖畔遊歩道に降りて西岸を進む。湖畔には800本のサクラが植えられ今が満開、散策子がが多い。梅林の中で餅草(ヨモギ)摘みする人の姿も。水面にはオオバンが遊ぶ。
f:id:rakuzanrakusui:20210408192424j:plain
12:35沼中央に架けられた浮き橋「ふれあい橋」を渡り、平筒沼いこいの森に入る。モミの純林があり、アカシデの純林がある。秋にはアカモミタケやキハツダケのきのこ狩りが楽しめそう、この辺の人が羨ましい。遊歩道を指定通りに歩いて13:40入り口に戻る。
f:id:rakuzanrakusui:20210408192527j:plain
ふれあい公園に上ってオルレコースは完歩したが、せっかくなので平筒沼を一周(3.8km)する。へら鮒釣りで有名な場所らしく太公望の姿が多い。北岸を回って再びふれあい橋を渡り、東岸を歩いて、14:25農村文化自然学習館に戻る。そこまでヨロヨロの2万4千歩(16km)。タクシーを呼ばずにもう一踏ん張り、一本道の県道230号線を歩き、15:20ヘロヘロになって豊里公民館駐車場の車に戻りました。
f:id:rakuzanrakusui:20210408192626j:plain
ジオグラフィカの記録は18.8km、万歩計は28836歩、約6時間の長歩きになりました。
f:id:rakuzanrakusui:20210408192659j:plain
公民館入口で記念スタンプを押し、缶バッジを頂戴して帰路に着き、往路と同じ道を走って、17:30無事帰宅。

ベランダから花見

2021年4月5日(月)
昨日の夕方、半年ぶりに帰省。今日は午前中に墓参を済ませ、午後はベランダの鳩の糞の大掃除、半年も留守にすると、鳩どもはやりたい放題、乱暴狼藉の限りを尽くしている。眼下の仙台の桜の名所、榴ヶ岡公園は今が満開🌸、あいにく今日から宮城県はコロナウィルス蔓延防止等重点措置が発令され、サクラ祭りは中止、屋台も人出も無く静かです。
f:id:rakuzanrakusui:20210405130927j:plain
掃除が終わったら下に降りて、ゆっくりお花見します。

城山三郎著「黄金峡」

2021年4月3日(土)
田子倉ダム建設に反対する平家落人の末裔、奥会津田子倉集落の人々と、電源開発公社の先兵、用地取得交渉担当者との葛藤を描いた小説。只見川に架かる巨大ダムによって出現した田子倉湖は、かつて浅草岳~鬼ケ面山を縦走した際に俯瞰することができました。
f:id:rakuzanrakusui:20210403083355j:plain
他にも、この山域には魅力的な山が多く、会津朝日岳、蒲生岳、守門岳までは登りましたが、御神楽岳、未丈ケ岳には登り損ねました。多分もう登れないでしょう、残念です。

モメサン シャルドネ〈白〉

2021年4月2日(金)
フランス産白ワイン、Mommessin Chardonnay 2019、中辛口でやや酸味が強く、酸化防止剤の亜硫酸塩の味も感じます。
f:id:rakuzanrakusui:20210330221104j:plain
アルコール分12.5%、輸入元は合同酒精株式会社。1本1,000円、こんなものかな~。

磯部桜川公園(桜川市)

2021年4月1日(木)
古来、吉野に次ぐ桜🌸の名所で、「西の吉野、東の桜川」と謳われた桜川市の磯部桜川公園へお花見に。一般道で自宅から80kmほど。9:40出発、主にR294を走り12:10桜川公園駐車場到着。駐車場は略満車、まずは車内でお昼のお握りを食べる。
f:id:rakuzanrakusui:20210402083530j:plain
「桜川のサクラ」は国指定名勝(大正13年12月9日指定)にして国指定天然記念物(昭和49年7月16日指定)、平安時代紀貫之の和歌「常よりも春辺になれば桜川 波の花こそ間なく寄すらめ」(後撰和歌集)に歌われ、室町時代世阿弥が著した謡曲「櫻川」の題材になっている。大いに期待したが、園内のサクラは若く、古木や巨樹は見当たらない。
f:id:rakuzanrakusui:20210402145033j:plain
ごくごく普通のサクラ山、「西の吉野、東の桜川」は言い過ぎ、誇大広告では?。種類は殆どが山桜で、桜川匂、樺匂、初重桜、初見桜、大和桜、源氏桜、白雲桜、薄毛桜などの代表種(変異種?)があるらしいが、どれがどれやらさっぱり分からない。まだ「東の筑波、西の富士」の方がまし、やれやれ。磯部稲村神社(主祭神は天照皇大神)まで歩いてお詣りし、御神体の要石、御神木のカゴノキ、合格パワーストーン、糸桜などを拝観・見学する。
f:id:rakuzanrakusui:20210402151414j:plain
f:id:rakuzanrakusui:20210402151448j:plain
境内には、鎌倉幕府六代将軍、宗尊親王(1242-1274)の「秋の夜の月ぞ流るる桜川 花はむかしのあとのしらなみ」、後醍醐天皇の皇子、尊澄法親王(1311-1385)の「みなかみの木々のしつくのさくら川 花とともにや おちつもりけん」、寛永の三筆、近衛信尹(1565-1641)の「散るや今 波にも花の 桜川」の句碑が建つ。1時間ほどの散歩を終えて車に戻り、帰路は真壁、つくば学園都市、牛久経由、15:40無事帰宅。走行距離160km。

手賀の丘公園(柏市)

2021年3月31日(水)
先日、久しぶりに手賀の丘公園に行ってみたら、とんでもない事になっていました。まるで民営のオートキャンプ場、林の中はロープが張り巡らされ、区画されたテント場となって、「この先有料区域、立ち入りご遠慮ください」の札があちこちに下がっています。園内を自由自在に歩けなくなり、野鳥観察や樹木・植物・きのこ観察は大きな制約を受けることになりました。
f:id:rakuzanrakusui:20210401191311j:plain
「RECAMPしょうなん」の看板が架かり、園内の一部(感覚的には大部分)を株式会社 Recampに貸し出して?管理運営を任せているようですが、管理棟どんぐりの家の二階は中古キャンプ用品の即売所になっているし、自然度の高さが売りものだった手賀の丘公園が台無しです。
開設間もない今のところ、土日・祝日は家族連れで大賑わい、近場で手軽にキャンプが楽しめる場所として大人気のようですが、大勢が押しかけるほどに景色も雰囲気も損なわれ、果たしていつまで続きますか?。そもそも市立公園が営利優先の運営で良いのでしょうか、誰が何時どのように決定してこうなったのか、柏市のセンスに大いなる疑問を感じた次第です。

SPRING VALLEY 豊潤496

2021年3月30日(火)
NHK大河ドラマ麒麟がくる」の主役、明智光秀役の長谷川博己がやっとキリンビールのCM「スプリングバレー」に登場しました。ご本人にしてみれば、ようやく「麒麟が来た!」という思いかな?。
f:id:rakuzanrakusui:20210330175521j:plain
アルコール分6%、ちょっと苦すぎる。クラフトビールと名乗るからには小規模醸造所で造るべきでは?、また、スプリングバレーをブランド名に使うならせめて横浜工場で造るべきでは?、製造所番号は「24」、いろいろ考えさせられるビールでした。

毛蟹

2021年3月29日(月)
南柏駅前の生鮮食品市場TOPで一昨日家内が買ってきました。クリガニではありません。正真正銘の毛蟹です。4杯1,000円也。
f:id:rakuzanrakusui:20210328082535j:plain
毛蟹は味噌も肉も味が濃厚、旨みが強く、一昨日の夕食、昨日の夕食と2杯づつに分けて、美味しくいただきました。
高級食材が格安で手に入るのは有難いのですが、コロナ禍のなせる業かと思うと、生産者のご苦労を思うと、切ないです。

春の芽吹き(7)タラの芽

2021年3月28日(日)
暖かくなりタラの芽が伸びてきました。柏市周辺には貧弱なタラノキしかなく、又競争相手も多いので、これだけ集めるにも何ヵ所か採集地を車で巡らねばなりません。
f:id:rakuzanrakusui:20210328164706j:plain
現代の狩猟採集生活は、コストがかかり、楽ではありません。

生酛特別純米酒 高清水

2021年3月27日(土)
東北のお酒を引き続き飲んでいます。秋田の高清水、生酛特別純米酒、穏やかな味わいですが、やや麹臭い感じ。
f:id:rakuzanrakusui:20210327223346j:plain
アルコール分15.5%、精米歩合60%。そろそろ暖かくなってきたので、ビールに切り替えます。

山菜の天婦羅

2021年3月26日(金)
今日の夕食に、ウド、行者にんにく、ネギ坊主(九条ネギ)、ノビル、ハリギリ、ミツバの6種類の山菜の天婦羅を作ってもらいました。😊
f:id:rakuzanrakusui:20210326221756j:plainf:id:rakuzanrakusui:20210326221809j:plain
ウドのみはスーパーで購入した栽培品ですが、ハリギリは山採り、他は庭や畑で栽培したものです。春の味を堪能いたしました。