楽山楽水日記(Ⅱ)

仙台市出身、今は柏市に住んでいます。旅行や山歩き、山菜やきのこ採り、家庭菜園、釣りなど、楽隠居の日々を綴ります。

651. 霧ヶ峰(車山)

2021年8月24日(火)
7時起床、8時朝食。朝は山波が見えていたが、雲が下りてきて八ヶ岳蓼科山も車山までも頂きが隠れてしまう。ままよと9時出発、ビーナスラインを走って9:30車山の肩駐車場(標高1800m)に到着。今日は展望が全く期待できないけれど、妻が未だ登っていない車山の山頂まで行ってみることに。石ゴロゴロの道をコロボックル小屋(1956年開業)の前から緩やかに登っていく。
f:id:rakuzanrakusui:20210827120113j:plain
ニッコウキスゲの花期はとっくに終わり、夏の花々も終わりかけているが、アキノキリンソウ、ウスユキソウ、f:id:rakuzanrakusui:20210827150634j:plain
ウメバチソウ
f:id:rakuzanrakusui:20210829070902j:plain
ツリガネニンジン
f:id:rakuzanrakusui:20210827150713j:plain
ネバリノギラン、ノハラアザミ、ハナイカリ
f:id:rakuzanrakusui:20210827150746j:plain
マツムシソウ
f:id:rakuzanrakusui:20210827190609j:plain
ミヤマオトギリ、ミヤマコゴメグサ、ヤマハハコ、ヨツバヒヨドリヨモギの仲間、ワレモコウなど初秋の花が咲いている。高山植物の名前を大分忘れてしまったが、今は強い味方のスマホアプリ「Googleレンズ」がある。
10:40ガスで真っ白の車山山頂広場(標高1925m)に着く。二等三角点が置かれ、大小のケルンが沢山積まれている。
f:id:rakuzanrakusui:20210827190518j:plain
f:id:rakuzanrakusui:20210827231144j:plain
大きな建物は長野地方気象台が管理するレーダー気象観測所(1999年設置)、前回1995年7月30日に息子と登った時は無かったが、、。更にスカイテラス(2020年12月オープン)なる無粋な床の張り出しまである。
f:id:rakuzanrakusui:20210827231222j:plain
360度の展望は皆無、こんな天気でも百名山とあってハイカーは多い。
f:id:rakuzanrakusui:20210827231258j:plain
車山神社にお参りしてから一服、11時下山開始、往路を忠実に戻り、コロボックル小屋の傍らに建つ歌碑「キスゲに寄す」(さとう宗幸作曲)を眺め、
f:id:rakuzanrakusui:20210827230751j:plain
11:55車に戻る。万歩計カウンターは8700歩、次は八島湿原へ。