楽山楽水日記(Ⅱ)

仙台市出身、今は柏市に住んでいます。旅行や山歩き、山菜やきのこ採り、家庭菜園、釣りなど、楽隠居の日々を綴ります。

食べたことのある野生きのこ

2021年9月18日(土)
図鑑片手に山野を徘徊し、きのこを採ること65年、これまで色々なきのこを食べました。詳しくは千葉菌類談話会通信第34号の表題と同名記事を御覧ください(表題と同名の検索で直ぐに出てきます)。
f:id:rakuzanrakusui:20210909103503j:plain
地上に発生するきのこは、アイタケ、アカハツ、アカモミタケ、アカヤマドリ、アミガサタケ、アミタケ、アンズタケ、イロガワリ、ウメハルシメジ、ウラベニホテイシメジ、オウギタケ、オニイグチ、カヤタケ、カラカサタケ、カワリハツ、ガンタケ、キサケツバタケ、キタマゴタケ、キヌメリガサ、クリイロイグチモドキ、コガネタケ、コゲチャイヌシメジ(仮称)、サクラシメジ、シモコシ、シロカノシタ、シロゲカヤタケ、シロヌメリイグチ、シロハツ、スッポンタケ、タマゴタケ、チチアワタケ、チチタケ、チャナメツムタケ、ツエタケ、トガリアミガサタケ、ニセマツカサシメジ、ヌメリイグチ、ノイバラハルシメジ、ノウタケ、バカマツタケハタケシメジ、ハツタケ、ハナイグチ、ホテイシメジ、マツカサキノコモドキ、マツバハリタケ、マントカラカサタケ、ミキイロウスタケ、ムラサキシメジ、ムラサキヤマドリタケヤマドリタケモドキ、ルリハツタケ、ワタゲナラタケの50種類強。
樹上に生えるきのこは、アラゲキクラゲ、ウスヒラタケ、ウラベニガサ、エノキタケ、オオヒラタケ、カンゾウタケ、キクラゲ、キサマツモドキ、クリタケ、シイタケ、シロキクラゲ、スギエダタケ、スギヒラタケ、タマキクラゲ、タマチョレイタケ(アミヒラタケ)、タモギタケ、トキイロヒラタケ、トンビマイタケ、ナメコ、ナラタケ、ナラタケモドキ、ヌメリスギタケモドキ、ヌメリツバタケモドキ、ハナビラタケ、ヒラタケ、フチドリツエタケ、ブナシメジ、ブナハリタケ、ベニヒダタケ、ホシアンズタケ、マツオウジ、ムキタケ、ヤナギマツタケの30種類強。
ガンタケやスギヒラタケホテイシメジなど、今では有毒菌とされているきのこも食べましたが、幸い中毒したことはありません。
野生きのこは食べるまでの前処理が大変、土や泥汚れ、落ち葉や木屑を除いたり、更にはキノコバエの幼虫(ウジ虫)が入り込んでいることが多く、虫出し処理(塩水や唐辛子水に浸ける)も必要です。しかも苦労して調理して、やっとこ食膳に並べても、美味しいきのこは少なく、大抵は「毒はない」&「食べられる」程度です。😅
スーパーで売っている栽培きのこの方が、安全&安心&衛生的で手間要らず、美味しく食べられます。😆