楽山楽水日記(Ⅱ)

仙台市出身、今は柏市に住んでいます。旅行や山歩き、山菜やきのこ採り、家庭菜園、釣りなど、楽隠居の日々を綴ります。

653. 鯨山(岩手県山田町)

2021年9月27日(月)
5:50起床。ハスラーに純正寝具マット、毛布、水物が入ったクーラーボックス、食料品、着替え、リュック、登山靴等を積み込み、三陸道全線走破の旅に出る。出来れば終点の八戸市から更に足を延ばし、下北半島最東端の尻屋崎まで行く積もり。朝食を済ませ、7:15出発。利府町のGSで給油、8:45鳴瀬奥松島ICから三陸自動車道の無料区間に入る。11:20山田町の岩手県立陸中海岸青少年の家(標高105m)到着、出発から214km。
f:id:rakuzanrakusui:20211003142249j:plain
行き掛けの駄賃に東北百名山の一つ、鯨山に登る。青少年の家の館内で登山者名簿に記帳、今日は平日のせいか他に誰の名前もない。クマ避けの鈴の貸出しが有る。ひぇ~クマ居るの?、こんな海際の山に?、自分の鈴は置いてきたよ。建物の左側から登山道が始まる。アカマツ交じりの雑木林できのこ採りには良さそう。一見美味なアミッコ(アミタケ)に見えるのは、食不適のキチチタケで残念!。12:30ロータリーの家コース合流点(標高357m)、五葉山が見えると案内板にあるが木立が邪魔。12:35稜線(標高385m)に上がる。そこからは左に船越湾を見下ろしながらの快適な稜線歩き。やっ!松茸?と思ったらアカカバイロタケ、まさかね。
f:id:rakuzanrakusui:20211003143035j:plain
登山道の直ぐ下に林道が開削されている。一旦下って、大沢川コース合流点の鞍部(標高350m)に着く。そこからは太い漁業用ロープや鎖に掴まっての急登、低山と思い侮っていたが結構きつい。
f:id:rakuzanrakusui:20211003142402j:plain
みちのく潮風トレイルはきついね。13:55漸く山頂の鯨山神社に着く。
f:id:rakuzanrakusui:20211003142453j:plain
f:id:rakuzanrakusui:20211003142542j:plain
お参りしてから、南側広場の二等三角点にタッチ、岩手県の山の13座目である。
f:id:rakuzanrakusui:20211003142614j:plain
傍らにブロック造りの避難小屋?が建つ。船越湾&大槌湾の眺めは絶景、右側に大槌湾を挟む吉里吉里半島と箱崎半島が伸びる。
f:id:rakuzanrakusui:20211003142726j:plain
左側には船越半島とタブの大島、そして5月に登った霞露ヶ岳が麗しく見える。
f:id:rakuzanrakusui:20211003143114j:plain
素晴らしい。
絶景を堪能した後の14:10下山開始、14:45大沢川コース合流点。ピストンは能がないので、そこから大沢川コースを下る。沢の右岸沿いに下って行く荒れた林道は、岩ゴロゴロ且つえぐれており歩きにくい。森を抜けて左岸へ渡ると、伐採地に出て視界が開ける。又、船越半島の海岸線が見える。伐採用の広い林道を下って行くと、ひょっこり青少年の家の真下に飛び出る。再び館内で帰着時間を名簿に記入、御礼を言って15:30車に戻る。休憩含め歩程4時間、スマホの記録では7.1km、13000歩、疲れました。(続く)