楽山楽水日記(Ⅱ)

仙台市出身、今は柏市に住んでいます。旅行や山歩き、山菜やきのこ採り、家庭菜園、釣りなど、楽隠居の日々を綴ります。

662. 大多喜高塚山・法塔山・鍛冶兼山

2022年3月5日(土)
今日も前回に続き、いすみ鉄道沿線の里山歩き、駅からハイキング。今回は単独、9:00出発。房総の山50座のひとつ、大多喜高塚山の登山口となる東総元(ふさもと)駅をカーナビにセット、約90km、一般道を走る。R16、R297、R465と走り、12:15東総元駅到着(標高35m)。
f:id:rakuzanrakusui:20220306163022j:plain
国道465号線を挟んで向かい側の広場に車を置く。
f:id:rakuzanrakusui:20220306163043j:plain
国道を養老渓谷方面に進み、山本建設の重機が置いてある広場の所で林道に右折、緩く上って往く。右に池、左にイノシン罠が設置してある広場を過ぎると、林道は舗装からダートに変わる。
f:id:rakuzanrakusui:20220306183921j:plain
その先の杉林は椎茸の栽培地、原木の榾木が積み上げてあり、もう春子がぽつぽつ出ている。が、当然untouchable、取って良いのは写真だけ。
f:id:rakuzanrakusui:20220306184354j:plain
f:id:rakuzanrakusui:20220306184423j:plain
12:55隧道(標高125m)が現れる。車は軽トラでも其処まで、隧道の出口部分が崩落している。
f:id:rakuzanrakusui:20220306184750j:plain
周りの杉林は花粉満載の赤褐色、喉がイガイガする。今日は暖かい上に風が強く、相当花粉が飛んでいる(今日、関東に春一番)。それにしても徹頭徹尾一切道標がない。GPSを見ながらじりじり尾根道を進むと、山頂直下の登り口の立ち木にオレンジ色のビニールテープが下がっている。やれ嬉や、13:15高塚山山頂に着く。
f:id:rakuzanrakusui:20220306185938j:plain
三等三角点(名称大塚、178.7m)が置かれた小広い山頂は、木立に囲まれ見晴らしは殆どない。樹幹に山名標識が掲げてある。
f:id:rakuzanrakusui:20220306190014j:plain
山頂から先、路は二手に分かれる。左は総元駅への近道であるが、中・上級向けコースとのテープが下がる。安全策を取り迷わず右の広い林道へ。
f:id:rakuzanrakusui:20220306192633j:plain
ガードレール付きの立派な林道をどしどし下っていくと、数軒の民家(いずれも椎茸栽培農家)が現れ、道は舗装車道に変わる。犬に吠えられながら尚も下ると、13:50国道465号線出合、角に中野金属なる会社が建つ。西畑川に沿って国道をてくてく、平沢ダム入り口を過ぎ、14:20総元駅に着く。
f:id:rakuzanrakusui:20220306192827j:plain
駅に「黒原の不動滝⇒」の案内板があったので、片道300mを往復して西畑川の河原まで降りて見物したが期待外れ、落差といい、水量といい、これが滝?。
f:id:rakuzanrakusui:20220306193221j:plain
国道に戻り東総元駅へ向かう途中、久我原地区の法塔山に立ち寄る。
f:id:rakuzanrakusui:20220306193844j:plain
バス停の向かい側から山道に取り付き、杉林の中をジグザグに上がって往くと、10分ほどで広く平べったい山頂(標高150m)に出る。
f:id:rakuzanrakusui:20220306193934j:plain
山頂標識もなければ三角点もなし、山名に似合わず、石祠も神社も何も無い。おまけに杉木立の中で見晴らしもない。北西端まで行って道が下り始めたので引き返す。道はしっかり踏まれているが作業道?、これぞ房総の里山ぞ。15:45国道に復帰、16:00東総元駅。まだ明るいし、せっかくなのでもう一山と、そのまま国道を大多喜方面へ歩き、日枝神社の左側へ上がる林道に入る。
f:id:rakuzanrakusui:20220306212338j:plain
山仕事の軽トラが降りてきて、先は行き止まり、反対側はゴルフ場と宣う。勿論承知、切り通し状の峠に着いて、左の高みに上がった所が鍛冶兼山の山頂(標高138m)である。
f:id:rakuzanrakusui:20220306212437j:plain
時刻は16:20、其処も赤色ビニールテープが枝に巻き付けてあるだけで、山名板もなければ宗教痕も無し。しかも木立の中で見晴らしもない。やれやれ、即下山。16:35日枝神社に戻り、石段を昇って今日の三山登拝のお礼を兼ねてお参りする。
f:id:rakuzanrakusui:20220306212223j:plain
16:50車に戻る。
f:id:rakuzanrakusui:20220306222652j:plain
4時間半、13.1km、22000歩の山歩きでした。お疲れ様!。