楽山楽水日記(Ⅱ)

仙台市出身、今は柏市に住んでいます。旅行や山歩き、山菜やきのこ採り、家庭菜園、釣りなど、楽隠居の日々を綴ります。

ヘンリー・D・ソロー著「ウォールデン 森の生活」(上)

2024年4月25日(木)

ヘンリー・D・ソロー著、今泉吉晴訳「ウォールデン  森の生活(上)」読了。以前、小学館発行の同名の単行本を読み始めたものの途中で挫折、気を取り直して小学館文庫で再読し、とりあえず上巻。

ヘンリー・D・ソロー(1817-1862)はアメリカの作家・思想家・詩人・博物学者。ハーバード大学卒で当時のエリートであろうが、生涯定職に就かず、時に教師、測量士などのアルバイト、今で言うフリーター、高学歴難民である。生まれ故郷のマサチューセッツ州コンコード村の森の中、ウォールデン池畔に山小屋を建て、1845年7月から1847年9月まで2年2ケ月をほぼ自給自足で実験的に暮らす。仙人や世捨て人や修験者というのではなく、知足安分のナチュラリスト、究極のミニマリストであり、高等遊民である。アメリカ大陸先住民(インディアン)の、自然と折り合いをつけて生きる生活を理想とし、「人は、誰のためでもない、なんのためでもない、己の魂のいうとおり、すべては自分のために生きるべき」というのがソローの結論であるが、、。地球の人口は今や80億人に増え、大多数の人々は、縄文時代人のようには、もはや生きられない。

シソ(紫蘇)苗移植

2024年4月24日(水)

菜園のあちこちに紫蘇の実生苗がポツポツ出てきました。去年稔った実(種)が風で飛んだもの、5株持ち帰り、まずはビニールポットに植えて育てます。大きくなったら、地植えが大鉢に移します。

シソは、薬味、天婦羅、紫蘇巻き等、利用価値の高い香味野菜です。菜園の一画にも寄せ植えして、大事に育てます。😊

家庭菜園(24-11)ミニトマト育苗

2024年4月22日(月)

今年のミニトマトは2種類、チェリーメイト(赤)とブラックチェリー(赤黒)。チェリーメイトはトーホク交配(株)の種、ブラックチェリーは昨年の熟果から自分で種取りしたものを、3月24日ビニールポットに蒔きました。

そろそろ本葉が出てきたので、苗をばらして菜園に移植します。ミニトマトは害虫が付きにくく丈夫なので、手抜き農業の我が家にぴったりです。😆

 

ハルシメジ(春占地)

2024年4月21日(日)

そろそろかと思い、市内の梅林を数ヵ所回ってハルシメジ探し、すると、もう出ていました。😊

今の時期は紛らわしい毒きのこは発生しないので、安心です。

13本、80gの収穫になりました。

早速、得意料理の佃煮にしました。

ハルシメジはさほど出汁が出るきのこではありませんが、天婦羅や佃煮にすると美味しいです。

タケノコ、竹の子、筍

2024年4月20日(土)

先日花見に行った吉高の大桜、駐車場から徒歩20分の道沿いに並ぶ露店で、タケノコとダイコンも買ってきました。タケノコは近所にも生えていますがuntouchable、ネットフェンスに護られています。😆

千葉県のタケノコは去年夏の少雨と猛暑が祟り今年は不作らしく、1本1000円前後もしてました。😪

タケノコご飯、

庭のフキと一緒に煮物、

いずれも今年の初物、私の大好物です。😊

柏はじめ IPA

2024年4月19日(金)

柏ビールの4本目は「柏はじめ IPA」、ラベルには「麦芽のコクと四種のホップによるフルーティーな香りが楽しめる芳醇なビール」とあります。アルコール分6.5%、原材料は麦芽(ドイツ又はイギリス産)、ホップ、蜂蜜。

ホップが効いているのは分かりますが、苦味が強過ぎます。質も粗くNachbitter。確かにインディア・ペールエールを意識してアルコール度数をあげ、ホップを沢山使っているようですが、、私的評価は☆☆。

ヤブガラシの若芽

2024年4月19日(金)

そろそろ山菜のシーズンは終盤、菜園の向かい側の空き地に、ブドウ科の蔓性植物、ヤブガラシの若芽が伸びてきたので、少し摘んできました。

ヒゲと若葉を取り除き、塩を加え沸騰させた湯で2分間茹でます。赤みを帯びた若芽は緑色に変わります。

水に晒して、時々水換え、半日ほどかけてアクを抜いて、食べやすい長さに切ります。

マヨネーズ和えにして食べると、ヌルミ、辛味があって、なかなか乙な味、春は足早に逝きます。😊

 

家庭菜園(24-10)春じゃが?

2024年4月18日(木)

昨年収穫して冷蔵庫に保管してきたジャガイモを種芋として、春先に畑に植えましたが、芽が出たのは3割程度、やっぱり老(ひ)ね芋は力がありません😪。ケチらずに良い種芋を買うべきでした。

2畝を1畝に纏めるため、全て掘り起こしてみると、芽が出ていない芋にも小芋が数個付いています?、これから発芽する?。

もったいないので拾ってきました。

福島県の郷土料理、みそかんぷらでも作ります。

金子光晴著「どくろ杯」

2024年4月17日(水)

金子光晴著「どくろ杯」読了。

金子光晴(1895年-1975年)の万国放浪記三部作「どくろ杯」「ねむれ巴里」「西ひがし」の第一部。1928年暮れに金子光晴と妻の森三千代は、日本を逃れて上海に渡り、以降足かけ5年、1932年に帰国するまで、上海、香港、シンガポール、マレーシア、インドネシア、欧州を極貧のうちに放浪する。

「どくろ杯」は主に上海の滞在生活を記したものであるが、執筆したのは著者晩年の1971年、旅から40年後の著作物である。

拙い絵を描いては現地の日本人の情けに縋って売り捌き滞在費や旅費を稼がねばならない貧乏旅行、それで夫人を伴い巴里まで行って暮らしてしまうのだから破天荒な紀行文であり、行き当たりばったりの度胸の良さに感心するほかない。

第三部の「西ひがし」は既に読んでしまったので、次は第二部の「ねむれ巴里」を図書館から借りて読んでみます。

狛犬エール

2024年4月16日(火)

柏ビールの3本目は「狛犬エール」、ラベルの説明には「スッキリした軽い飲み口、料理にも合わせやすいケルシュスタイルのビールです」とあります。

アルコール分5%、原材料は麦芽(ドイツ又はイギリス産)、ホップ、蜂蜜。

ドイツを含む欧州へ、上面発酵ビールの調査に出張し、ケルシュを飲んだのは30年以上昔のこと、こんな味だったかなー、苦味の質が今一、雑味を感じ私的評価は☆☆★。

お供は山菜の天婦羅、アマドコロの若芽、九条ネギのネギ坊主、セリの若芽の3種類。

ほろ苦味は春の味。

ワラビのお浸し

2024年4月15日(月)

ワラビ採りに茨城県北の山里に長駆、場所は明かせませんが車で往復150km、丸一日仕事。何とか380g採取できました。

幾ら趣味・道楽とは言え、褒めてくれる人も、喜んでくれる人も居ないのに、我ながら良くやります。コスパもタイパも最悪、メルカリでは500gが送料込みで800円~900円程度で手に入ります。

それでも自分で苦労して採集する山菜の味は格別、お浸しにしても、

煮物にしても、

美味しいです。😅

TEGANUMA PORTER

2024年4月14日(日)

柏ビールの2本目は「手賀沼ポーター」、黒ビールです。アルコール分5%、原材料は麦芽、ホップ。ラベルには「深煎り麦芽のコーヒーのような香りとコクが味わえるスッキリした黒ビールです」とあるが、焦げ臭味が強過ぎる。ローストモルト、カラメルモルトの使用比率を再考した方が良いのでは、又、少し甘味も欲しい、辛口過ぎる。

地ビールに個性は必要だが、奇を衒う必要はなく、もっと自然なWeitertrinkenkeitを目指すべき。私的評価は☆☆。

吉高の大桜(印西市)

2024年4月14日(日)

昨日は、家内を誘って印西市随一の桜の名所、全国の孤高の1本桜ランキング第三位(2024年1月、じゃらんインターネット調査)の「吉高の大桜」を見学に。前回の2019年4月6日に続き2回目です。自宅から車で、無料駐車場のある印旛中央公園まで片道30km。駐車場から徒歩20分。先日の嵐で花が散り、見頃は過ぎていました。😪

樹齢400年を越えるヤマザクラは、印西市の天然記念物です。花の盛りが過ぎていても、幹周6.85m、樹高10.6m、枝張り最大幅25.8mの大桜は、見応え十分、

ヤマザクラは葉が出るのが早く、満開も2、3日しか続かないようです。

拝観料も無料なので、吉高のサクラを護る会の地元のお店で、感謝しつつ、草餅と味噌漬けを購入しました。😊